大規模修繕

鉄筋が腐食する原因にも! コンクリートの中性化試験を実施しよう

2024.10.03
鉄筋が腐食する原因にも! コンクリートの中性化試験を実施しよう

大規模修繕を控えた皆さんに向けて、修繕工事のいろはを説明していくこの連載。今回はコンクリートの中性化について。中性化したままの状態で放置すると、コンクリート内部の鉄筋が腐食し、建物の耐久性低下を招くかもしれないので要注意です。

そもそもコンクリートの中性化とは?

中性化が進行するとコンクリートのひび割れや剥離の原因になる

コンクリートの中性化とは、大気の影響を受けてコンクリートに発生する劣化です。本来コンクリートは強アルカリ性ですが、二酸化炭素がコンクリート内部に入り込むと炭酸化反応が起こり、アルカリ性が低下していきます。この時のアルカリ性から中性に近づいていく現象がコンクリートの中性化です。

冒頭で「建物の耐久性低下を招く」と紹介しましたが、中性化してもコンクリート自体の強度が低下するわけではありません。しかし、中性化がコンクリートの内側まで浸透していき、内部の鉄筋に到達すると、鉄筋の表面に形成されて腐食から守る役割を担う「不動態皮膜」が破壊されてしまいます。これこそが中性化による鉄筋の腐食の原因です。

この状態のまま放置してしまうと、鉄筋の腐食がどんどん進行するでしょう。コンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張すると、コンクリートのひび割れや剥離、剥落などが発生します。

新築マンションなら中性化の心配はまだまだ不要

竣工から中性化の影響が発生するまでには60年程度要する

大多数のマンションは鉄筋コンクリート造なので、どの管理組合でも中性化には十分注意したいもの。ただし、中性化は非常に長い期間をかけて進行します。

鉄筋コンクリート造の一般的なコンクリートの厚みは3cmです。その一方、中性化は年間0.5mmずつ進むといわれます。つまり、中性化がコンクリート内部の鉄筋に到達するまでは、60年かかる計算です。

そのため、新築や1度目の大規模修繕を終えたばかりのマンションであれば、そこまで中性化の心配をする必要はないでしょう。

中性化しているかどうかを調べるために中性化試験を受けよう

コンクリートの一部をサンプルにして調査を実施

お住まいのマンションが竣工から長い年月経過しており、コンクリートの中性化が心配な場合、業者に依頼すれば中性化状況の調査が可能です。

よく実施されている調査方法では、対象となるコンクリートの一部をドリルなどの機械で破壊し、サンプルを取得して行います。サンプルに試験薬を噴霧して、色が変わるかどうかで現在のコンクリートがアルカリ性を示すかを判断します。

多くの場合、コンクリートの中性化試験は大規模修繕工事に向けて行われる、建物調査の一環として実施されます。ただし、建物調査にはさまざまな検査項目があるなかで、専門の機材や薬剤を使用する中性化試験は、追加オプションメニューに位置付けられているケースがほとんどです。

その場合は、通常料金と別途で追加料金を支払えば試験を受けられます。コンクリートの中性化試験の追加オプション費用は、1箇所につき2〜5万円程度が目安となります。

試験の適切な実施時期を検討してみよう

放置すれば、建物に甚大な被害を及ぼしかねないコンクリートの中性化ですが、前述したとおり、実際に問題化するまでは長い年月を要します。

ただし、お住まいのマンションのコンクリートが、一般的な鉄筋コンクリートと比べて厚みが小さい場合は、その分鉄筋の腐食が始まるのが早くなります。適切な試験の実施時期は、マンションによって異なるので注意しましょう。

数十年先のことを忘れずに対処するためには、適切な長期修繕計画の立案や、これまで実施した修繕の管理が重要です。まだ実施できていない場合は、管理組合で発議して対応を進めていきましょう。

イラスト:平松 慶

あなたのマンションの課題を解決!おすすめサービス!

この記事を誰かに知らせる/自分に送る

TAGS関連するキーワード

MAGAZINEおすすめ連載

ついにやって来た!大規模修繕
理事会役員超入門
となりの管理組合
マンション管理最前線
これで解決!マンション暮らしのトラブル
APARTMENT LIFE GUIDE BOOK
¥0

無料
ダウンロード

マンション居住者のお悩み解決バイブル!

『マンション暮らしのガイドブック』

最新マンショントレンドや理事会の知識など、
マンションで暮らす人の悩みや疑問を解決するガイドブック。
ここでしか手に入らない情報が盛りだくさん!

※画像はイメージです。実際のガイドブックとは異なる可能性があります。

無料配布中!

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのためにクッキー(Cookie)を使用してしています。このバナーを閉じるか閲覧を継続した場合、クッキーの使用に同意したこととさせていただきます。なお、クッキーの設定や使用の詳細については「プライバシーポリシー」のページをご覧ください。