大規模修繕

意外と高額な外壁塗装の相場。内訳や見積書の見方も解説!

2020.03.16
意外と高額な外壁塗装の相場。内訳や見積書の見方も解説!

新築から十数年経ったタイミングで実施される外壁塗装について、「どのくらいの費用がかかるの?」と疑問を持つ方もいることでしょう。そこで今回は外壁塗装全体にかかる費用について、ざっくりとした相場を紹介。受け取った見積書でわかる、信頼できる業者を選ぶポイントについても解説していきます。

外壁塗装の費用は少なくとも数百万円以上かかる!

さっそくですが、外壁塗装の相場について確認してみましょう。

国土交通省の2017年度調査によると、大規模修繕費用の1戸当たりの相場は75〜100万円が最も多い30.6%、次いで1戸当たり100~125万円が24.7%という割合になっており、だいたい75〜125万円が相場といえます。

同調査によると全工事金額の内訳のうち外壁塗装の割合は17.3%となっています。あくまでも単純計算ですが、1戸当たりで計算してみると、約13〜22万円が外壁塗装の相場であると考えられるのではないでしょうか。例えば80戸あるマンションであれば、全体で1040〜1360万円程度の工事費用がかかることになります。

建物の規模や形状、立地、工事内容などによってもちろん金額は異なりますが、少なくとも数百万以上はかかるといえそうです。

外壁塗装の費用内訳を細かく見てみよう

外壁塗装では、塗装作業だけでなく作業用の足場の設置や外壁表面の高圧洗浄に関する費用などもかかります。

ここでは、外壁塗装の費用内訳について作業工程順に紹介していきます。

【項目1】足場代

記事画像

マンションなどの高所での作業で必要となる足場は、組み立てや解体、さらに運搬に対してかかる費用を合わせて、外壁塗装費用全体のおよそ20%を占めるといいます。

塗装業者自身で足場を組んでいるのか、または専門業者に外注しているのかでも値段は変わってきます。当然、塗装業者が足場まで組むほうが費用は抑えられます。しかし足場材は高額なため、塗装業者で準備していることは少なく、専門業者へ外注するケースが多いようです。

【項目2】養生代

記事画像

養生とは、窓などの塗装する箇所以外の部分に塗料が飛散したりはみ出したりしないように、シートやカバーで保護する作業のことです。基本的に、塗装する予定のない箇所はすべて保護する必要があります。

保護用に使用するテープやビニール、マスカーやブルーシートなどのすべてが養生代に含まれています。

【項目3】外壁洗浄代

記事画像

足場を組んで養生が終わったら、次は高圧洗浄を行っていきます。外壁の塗装面は劣化すると「チョーキング(白亜化)現象」といって白い粉状になることがありますが、このような状態の外壁に新しい塗料を塗っても、剥がれたり浮きやすくなったりしていまいます。

そのため高圧洗浄によって、古くなった塗装部分をきれいに取り除く必要があるのです。また外壁に付着している汚れを洗い流すことで塗料の伸びを良くし、均一な仕上がりにする目的もあります。

【項目4】シーリング代

記事画像

シーリング(コーキング)とは、ひび割れやジョイント部分の隙間などに、合成樹脂や合成ゴム製のペーストを充填する作業です。隙間から雨水が侵入することを防ぐのはもちろん、伸び縮みしやすい性質を持つシーリング材のおかげで、温度変化や地震の揺れによる振動を吸収する目的もあります。

このシーリング材は、10年程度で劣化するといわれており、外壁塗装にあわせて「打ち替え工事」を行うのが一般的です。打ち替えとは、既存のシーリング材を除去して、その上に新しいシーリング材を充填する作業のこと。

なお既存のシーリング材がそこまで劣化していない場合、打ち増しといって、古いシーリング材の上に新しいシーリング材を薄く塗ることもあります。

【項目5】塗装代

記事画像

ここまでの作業を経て、ようやく外壁塗装を行ってきます。なお、塗装は3回塗りが基本。1回目を「下塗り」、2回目を「中塗り」、3回目を「上塗り」と呼びます。

下塗りの目的は、外壁や屋根の塗装面と、中塗り・上塗りで使用する塗料の密着性を高めるため。この作業を行うことで、2〜3回目の塗りで使用する塗料が下地に吸い込まれて無駄になったり、塗りムラが発生したり、密着力が低下して剥がれやすくなったりするのを防ぎます。

中塗り・上塗りについては、使用する塗料によって単価や耐用年数が変わってきます。ここでは一般的に使用される塗料ごとの耐用年数、さらにメリット・デメリットなどを表でまとめてみました。

記事画像

なおアクリル系やウレタン系は耐用年数が低いために現在使用される機会は減っており、近年、マンションで主流となっているのはシリコン系の塗料といわれています。

信頼できる業者か、見極めるポイントは見積書!

見積書は、信頼できる業者かどうかを判断するうえで大事な情報が詰まっています。例えば作業内容が「一式」と表記されている場合は、外壁塗装で必要な工事が抜け落ちている可能性もあります。また「塗料メーカー名や商品名」などが明記されているかどうかもポイント。記載があることで、依頼者は各社のホームページでアレルギーを引き起こすような物質が含まれていないかなど確認をすることができます。塗装範囲や、諸経費に何が含まれているのかなどについても、事前に確認しておきましょう。

さらに「足場代無料」など、大幅な値引きがある場合も注意を払いたいところ。他の項目でその分の費用を上乗せしていることもあります。外壁塗装に限らず業者を選ぶ際には、複数社に相見積もりを取ったうえで比較するようにしましょう。

意外と高額な外壁塗装工事は、複数社見積もりで検討

業者から受け取った見積もり金額について、疑問点があれば随時確認してみましょう。なお、複数社の見積書を比較してみることで適正な価格も見えてきます。

大規模修繕工事費用を自動見積もりする!

気になる大規模修繕の工事費用。「マンションと暮らす。」を運用するカシワバラ・コーポレーションでは、マンションの概要を入力いただければ、大規模修繕費用を自動でお見積もり。大規模修繕を控えたマンション理事会、大規模修繕委員会の方におすすめのサービスです。

あなたのマンションの課題を解決!おすすめサービス!

この記事を誰かに知らせる/自分に送る

TAGS関連するキーワード

MAGAZINEおすすめ連載

ついにやって来た!大規模修繕
理事会役員超入門
となりの管理組合
マンション管理最前線
これで解決!マンション暮らしのトラブル
APARTMENT LIFE GUIDE BOOK
¥0

無料
ダウンロード

マンション居住者のお悩み解決バイブル!

『マンション暮らしのガイドブック』

最新マンショントレンドや理事会の知識など、
マンションで暮らす人の悩みや疑問を解決するガイドブック。
ここでしか手に入らない情報が盛りだくさん!

※画像はイメージです。実際のガイドブックとは異なる可能性があります。

OFFICIAL
LINE

役立つセミナー情報や
最新記事をお届けします。

OFFICIAL LINE QRコード
無料配布中!

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのためにクッキー(Cookie)を使用してしています。このバナーを閉じるか閲覧を継続した場合、クッキーの使用に同意したこととさせていただきます。なお、クッキーの設定や使用の詳細については「プライバシーポリシー」のページをご覧ください。