
ゆとりのある駐車場に必要な寸法ってどのぐらい?

マンションの駐車場を選ぶにあたって、気になるのが駐車するときにストレスを感じないサイズかどうか。幅、長さ、車路幅(駐車場内で車が通行するスペースの幅)のいずれもある程度の余裕がないと、使いづらいものになります。
ここでは駐車スペースの寸法を中心に、使いやすい駐車場の条件などを解説していきます。
まずは所有している車の大きさを知ろう!
必要な駐車スペースの寸法を把握する前に、まずは所有している車のサイズを把握しましょう。参考までに、一般的な車の大きさを以下に示します。

注意したいのが、現在持っている車だけでなく将来欲しい車のサイズについても考えておくこと。将来、大型のワンボックス車などを購入する予定があるにも関わらず、現在所有している小型自動車しか駐められない広さの駐車場を選んでしまうと、車を買い換えたときに当然ですが駐車ができなくなります。
車1台を駐めるのに十分な広さとは?
では、車両の種類に関わらず、車1台を駐めるにはどれだけのスペースがあれば十分なのでしょうか?
車1台当たりに必要な駐車スペースの目安は、幅2.5m×長さ5.0mで、車路幅は5.0m程度です。これは最低限必要なサイズであり、大型車でも余裕を持って駐められるようにするなら、幅3.0m×長さ5.5m程度は必要です。逆に軽自動車の場合は、幅2.28m×長さ3.6m程度あればよいといえるでしょう。
必要な駐車スペースは車のサイズによっても変わるわけですが、駐車スペースを確保するときはできる限りサイズに余裕を持たせ、利用時のストレスを軽減したいところ。
スペースに余裕がないと、ドアを開けるときに隣の車にぶつけそうになったり何回も切り返しをしないと車庫入れできなかったりなど、駐車場を使用することそのものが苦痛になりかねません。
車の駐め方で必要な駐車スペースの寸法が変わることも

車の駐め方によっては、確保すべき駐車スペースの寸法が変わる場合もあります。
まず駐車場の駐め方は主に直角駐車、並列駐車、縦列駐車の3つに分類されます。これらのうち例えば縦列駐車については、車両の長さの1.5倍分の駐車スペースが必要とされています。ただし、1.5倍というのはバックで駐車する場合で、前進して駐車する必要がある場合は車両の長さの3倍ほどのスペースが必要になります。
あわせて余裕をもってドアの開閉ができるように、横幅のスペースも確保しておきたいところです。